EH500のカプラーで悩んだことが
実は、EH500にナックルカプラーを装着する際に悩んだことが・・・
ナックルカプラー単体の部品をみて
「これって普通につきますよね?」と質問すると
「取り付けの関係でわずかに高低差がでますから、スカート毎換えた方がいいですよ」
ココで疑問が・・・
鉄道車両は、空車と満車で高さに違いが出るはず
自動連結器は、左右には動くが上下には動かないはず
ということで、当然車両によって連結器の高さが少しくらい違っても当然
(ということはリアルって事?)
実際の運転では少しの高さの違いが途中解放を生み出すこともありますのでカプラー高さはそろえる方が模型的
いろいろ悩んだ挙げ句、スカートごと換えちゃいましたけど
ナックルカプラー単体の部品をみて
「これって普通につきますよね?」と質問すると
「取り付けの関係でわずかに高低差がでますから、スカート毎換えた方がいいですよ」
ココで疑問が・・・
鉄道車両は、空車と満車で高さに違いが出るはず
自動連結器は、左右には動くが上下には動かないはず
ということで、当然車両によって連結器の高さが少しくらい違っても当然
(ということはリアルって事?)
実際の運転では少しの高さの違いが途中解放を生み出すこともありますのでカプラー高さはそろえる方が模型的
いろいろ悩んだ挙げ句、スカートごと換えちゃいましたけど
スポンサーサイト